ヤーマン遠赤外線ドライヤーホワイトとロゼの決定的な違いはコレ!
遠赤外線ドライヤーで頭皮と髪を優しく温めて乾かせると多くの女性の間で大好評のスカルプドライヤー「ヤーマン遠赤外線ドライヤー」。
そのヤーマン遠赤外線ドライヤーには2種類のタイプがあります。1つはパールホワイトで、もう一つがロゼです。名前からして外見のカラーが違うのは分かりますが機能や価格はどうなんでしょうか。
そこでこの2つのタイプについて機能・サイズ・重量・価格・付属品などを徹底比較しましたのでご紹介を致します。
パールホワイトとロゼの違い
ヤーマン遠赤外線ドライヤーのパールホワイトとロゼの一番の違いは、「マイナスイオン」です。このマイナスイオンとは、マイナスの電気を帯びた酸素と空気中の微小な水が結合して発生したもので、髪の毛はプラスの電気を持っているのでマイナスの電気を持ったマイナスイオンと結合しやすいという仕組みなんです。
このマイナスイオンを発生させる機能がロゼにはついています。が、パールホワイトにはついていません。その機能がついているので若干ロゼの方が重量と消費電力が大きいです。また、そのぶん、ロゼの方が価格も2,000円高くなります。
それらパールホワイトとロゼを比較してみましたのでご覧下さい。
商品名 | パールホワイト | ロゼ |
マイナスイオン | × | 〇 |
定格電源 | AC100V 50-60Hzc | |
付属品 | セット用ノズル/スカルプヘッド(大)/スカルプヘッド(小) | セット用ノズル/スカルプヘッド(大)/コームヘッド |
消費電力 | 850W (DRY運転時) | 930W (DRY運転時) |
温風温度 | DRY運転時 : 約60℃ (吹出口から10cm) | |
外形寸法 | 約W112 × D194 × H297(mm) (本体のみ) | |
製品質量 | 約630g(本体・電源コード含む) | 約650g(本体・電源コード含む) |
電源コードの長さ | 約1.8m | |
材質 | 本体:ABS樹脂、シリコンゴム、ポリカーボネート、PVC | |
原産国 | 中国 |
また、パールホワイトとロゼでは付属品が少し違います。ヤーマン遠赤外線ドライヤーを購入するとパールホワイトとロゼに3つの付属品が付いています。その付属品の1つがパールホワイトとロゼでは違います。
こちらがその付属品です。
付属品3種類のうち、2種類は同じ機能のものです。スカルヘッド大はまったく同じで、セット用ノズルが色や素材が違います。それら付属についてまとめましたのでご覧ください。
付属品 | 名前 | 機能 |
![]() |
スカルヘッド小 | 美容音波振動で頭皮を優しくマッサージする時に使用します。お好みで「スカルヘッド大」・「スカルヘッド小」のどちらか装着してご使用下さい。私は「スカルヘッド大」を使用しています。頭皮が刺激されてマッサージされているかのような感覚です。私はスカルヘッド小はあまり使用していません。 |
![]() |
スカルヘッド大 | |
![]() ![]() |
セット用ノズル | シャンプー後タオルで水分をよく拭きあとに使用します。多くのドライヤーに付いているドライ用のヘッドです。寝れた髪を乾かす時に使用します。使用時は髪から10cm程離して使用しましょう。 |
![]() |
コームヘッド | 仕上げに冷風を当てるときに使用します。スタイリング用のアタッチメントですが無くても不自由はありません。あまり使うことがないかも(^^♪ |
価格も比較しましたのでご覧ください。
種類 | 価格(税抜) |
パールホワイト | ¥18,000円 |
ロゼ | ¥20,000円 |